ホーム
公式ブログ
グリーンレーザーポインターに関する豆知識
カテゴリー
- レーザーポインターの比較(32)
- 新着情報(99)
- レーザーポインター信頼性が高い(29)
- レーザー情報(55)
- 夜空を観察 建築用レーザーポインター距離(2)
- レーザーポインターの使い方(45)
- レーザーポインターの面白み(28)
- レーザーポインターの安全性(19)
- レーザーポインターの基本(332)
人気記事
-
知っておきたい!レーザーポインターで絶対 ... view:4809 2014/01/06
-
害獣対策や星座観望でも人気のレーザーポイ ... view:4805 2016/03/18
-
レーザーポインターをヘリコプターに狙う少 ... view:4363 2014/02/19
-
クマ撃退にレーザーポインターの効果は? ... view:4143 2018/07/26
-
赤色クロスレーザーポインター十字ライン ... view:3554 2016/07/19
グリーンレーザーポインターに関する豆知識
- View:866 2014年07月22日
-
グリーンレーザーポインターに関する豆知識
なぜグリーンレーザーは連続で働いたあとスイッチを閉めてまた使用し、レッド300mW レーザーポインターはないって知っていますか?
それはですね、緑色のレーザーというは出力の消耗が半端かくて、温度が非常に高くてレーザー結晶の安定性に影響を与えます。ひどいときに半導体レーザーを燃やすこともあります。品質のいいグリーン30mW レーザーポインターモジュールは保護回路を内蔵し、温度が非常に高い場合自動的に電源を切られ、半導体レーザーを保ちます。その一方、品質の悪いレーザーモジュールはそういう構造を持っていません。半導体レーザーを壊すことはよくあります。常温に戻ったら再作動します。
赤色レーザーポインターの出力消耗は緑色の十分の一で、発熱量はグリーンレーザーポインターよりずっと低いので、長く使用してもいったん休憩させるひつようはありません。出力の高いレーザーポインター(3000mW レーザーポインター)を連続で使用してスイッチをoffにさせといたほうがいいと思います。