カテゴリー
- レーザーポインターの比較(32)
- 新着情報(99)
- レーザーポインター信頼性が高い(29)
- レーザー情報(55)
- 夜空を観察 建築用レーザーポインター距離(2)
- レーザーポインターの使い方(45)
- レーザーポインターの面白み(28)
- レーザーポインターの安全性(19)
- レーザーポインターの基本(332)
人気記事
-
知っておきたい!レーザーポインターで絶対 ... view:4809 2014/01/06
-
害獣対策や星座観望でも人気のレーザーポイ ... view:4805 2016/03/18
-
レーザーポインターをヘリコプターに狙う少 ... view:4363 2014/02/19
-
クマ撃退にレーザーポインターの効果は? ... view:4143 2018/07/26
-
赤色クロスレーザーポインター十字ライン ... view:3554 2016/07/19
レーザー半導体が語ること
- View:942 2014年08月19日
-
レーザー半導体が語ること
『半導体レーザー』は英語で略してよく『LD』とも呼ばれ、半導体にに電流を流してレーザ発振させる素子ですが、発光の仕組みは発光ダイオード(LED)と同じです。半導体レーザーは他のレーザーと比べると、小型で消費電力が少なく価格も安く信頼性が高いと言う特徴があるので、色々な汎用品で爆発的に拡がって行ったのです。半導体レーザーはレッド・レーザーポインター青に使われているのです。緑レーザーポインター用のグリーン半導体レーザーが存在しないのです。
ビジネスや研究発表、学校教育などで、プロジェクタによるプレゼンテーションが行われます。このとき指示棒がわりに超強力レーザーポインターが使われるようになりました。レーザ光は指向性にすぐれ、明るい小さなスポットとして照らすことができるからです。やや高価格ですが、従来の赤色光のレーザにかわり、より視認性にすぐれた緑色光のレーザポインターも登場しています。
単なるポインタとしてではなく、最近では無線技術を利用して、ページ送り・戻しなどができる機種も人気を呼んでいるようです。パソコンのUSBポートに受信機を挿し込み、レーザポインタから送られる電波で、パソコンをワイヤレスで遠隔操作させる方式です。
パワーポイント レーザーポインター
レーザポインタの光源は半導体レーザです。半導体レーザはレーザダイオード(LD)とも呼ばれるため、発光ダイオード(LED)と混同されたりしますが、両者が放つ光は大きく異なります。発光ダイオードは“自然放出”、半導体レーザは“誘導放出”という原理によるものです。
超強力レーザーポインター 10000mwレーザーポインター 緑レーザーポインター マットやタバコに簡単に火をつける
モデル:KGL-69594
材質:硬質アルミ
外観表面処理:電気メッキ
スイッチの方法:タッチしてonできる
電源:2*16340
出力:10000mW
出力波長:532nm
ボディーサイズ:40mm*120mm
電圧:DC3.7V
射程:5000m-10000m(出力によって変わる)
ポインター光スポットサイズ:1.0mmの所<φ18mm
最適動作温度:0-35度
重量:185g(電池含まず)
焦点は調節可能です ドット状ポインター光スポット 連続輸出
高温の環境(>40度)または低温の環境(<-10度)での動作は禁止されます
非許容電力の供給は禁止されます
衝撃や落下は禁止されます
マシンに水、砂、金属、木材や他の粒子を入るのが禁止されます
許可なしには、違法解体、改造レーザーを禁止されます
レーザーを目、皮膚に直接に射すことまた未成年者に使用させることは禁止されます