ホーム 公式ブログ レーザーポインター安全性と危険性

レーザーポインター安全性と危険性

  • View:1386     2014年09月28日
  • レーザー出力の規制

    クラス2相当(最大出力1mW)クラス2を超える高出力(1mWより強力)なレーザーポインター(レーザー到達距離が長いレーザーポインター)は販売してはいけませんが、販売している店舗サイトをよく見かけます。このような製品は万が一目に入ってしまうと失明する危険性もありますから絶対に購入しないようにしてください。

    使用する電池の規制

    2010年12月の法改正により電池に関する規制が削除され、ボタン電池や電池1本タイプも使用可能となりました。現在では薄い・短いレーザーポインターが実現可能になっております

    レーザー出力安定化回路の搭載義務

    万が一基盤に故障が起きても強力なレーザーが放出されないよう、安全回路設計が必要になります。安全な回路設計には当然開発時間とコストがかかりますが、消費者の安全が守られることになります。また、グリーンレーザーの出力安定化は難しく、さらに開発コストがかかる構造になっております。よって、相場よりあまりにも安価で販売されている製品はPSCマークを取得していない(安全回路設計がなされていない)危険なレーザーポインターである可能性があります。このような製品は万が一目に入ってしまうと失明するほどの危険性もありますので絶対に使用しないようにしてください。

    レーザー光放出をお知らせする表示の義務

    レーザーを放出していることをお知らせする表示が義務づけられております。レーザー放出お知らせ表示は通常LEDランプを設置しますので、こちらもやはり製造コストは上がりますが、誤ってレーザー光を人に指すことを避けることで消費者の安全が守られることになります。

    レーザー光の通電維持機能

    レーザーポインターは安全性を考慮して、レーザー放出機能は維持してはいけないことになっております。スイッチにすると手を離しても常時レーザー照射が可能になり便利ですが、法的には販売できません。このような便利さをアピールしている製品はPSCマークを取得していない可能性が高いということになります。以上を踏まえますと、危険なレーザーポインター(PSCマークを取得していない)は下記のように考えられます。
    ・失明するほどの危険性のある強力レーザーポインターをアピールしている
    ・品質と検査(安全性)にコストをかけていない、相場とかけ離れた激安商
    ・レーザーの放出維持機能(スイッチ)を有している
    レーザーポインターを日本国内で販売する為には、様々な適合性基準をクリアする必要があります。 消費者の安全を守る為のルールですから、そこに開発コストをかけるのは当然です。しかし、消費者の安全を守ることにコストをかけずに、ルール(法律)を破り、失明するほどの高出力(強力)なレーザーポインターを平気で販売している業者はたくさんいます。レーザーポインターの危険性を知らずに安価なレーザーポインターを購入して使用することは誰も得をしないどころか、取り返しのつかないことになる危険性もあるのです。 消費生活用製品安全法の意義を理解し、安全で高品質な製品を使用することが求められます。
    私たちレーザーポインター専門店LASERSは消費者の皆様に安心してレーザーポインターをご利用いただくために 高品質で安全、高機能なレーザーポインターを適正な価格でご提供して参ります。